最近、オヤジからだけでなく女性からのニオイの悩みを多く聞くようになりました。
もちろん、同じ人間ですから、女性にも加齢臭はあるんです!
そもそも加齢臭は男性特有のものではないのです。
女性であるからこそ、ニオイには敏感でショックですよね。
密かに悩んでいる方も多いかと思います。
でも、ちゃんと現実に目を向けて、早めに対策していけば大丈夫ですよ。
いつも説明を書いていて、微妙だなぁと思うのですが、加齢臭のニオイの表現(笑)
説明されても、イメージ難しいですよね〜(爆)。
でも、嗅いでみれば、まさに!と思うはずです。
一般的に言われているのは、
男性の場合、枯れ草、古い畳、ローソクのロウようなニオイ。
に対して、女性の場合は、チーズ臭さが多く、化粧品が古くなったようなニオイなんて表現もあるようです。
女性が「チーズ臭いんだけど」なんて言われたらショックですよね...
「加齢臭とは」でも説明したとおり、加齢臭のニオイのもとは「ノネナール」。
このノネナールは、男性だけでなく、女性でも発生します。
ただ、女性の場合、女性ホルモンが脂肪酸の酸化を抑えてくれるので、ノネナールが発生しにくく、男性よりは臭いがきつくないということなんです。
ということは、逆に言えば、女性ホルモンが少なくなってくると言われている35歳前後になると、ノネナールも発生しやすくなるということ。
実際に、このあたりの年齢から自分のニオイに悩む女性は多くなってくるそうです。
さらに、更年期と言われる45歳~55歳あたりは、女性ホルモンがさらに減少していき、男性ホルモンの割合が多くなってきます。
男性ホルモンには、脂肪酸の分泌を促進する働きがあるため、さらに加齢臭などのニオイがきつくなっていくというわけですね。
ならば、女性の加齢臭の対策としては!
そう、女性ホルモンを活性化すれば良い!
女性ホルモンの「エストロゲン」に似た働きをする大豆イソフラボンを意識して摂る!
この大豆イソフラボンは、豆腐、納豆、みそ、しょうゆなどの大豆製品全般に含まれているそうですよ!
他にも、対策はいろいろあるのですが、僕が様々な検証をした中で、すぐに加齢臭に効く一番の方法を教えちゃいます!
加齢臭という言葉はかなり一般化しましたが、ミドル脂臭(ししゅう)という言葉は、加齢臭ほどは浸透していない感がありますね。
ミドル脂臭とは、男性化粧品メーカのマンダムが2013年に発見したもので、20代までの汗の臭いでもない、50代の加齢臭でもない、30代~40代で発生する第3の体臭と位置づけました。
主な特徴としては、後頭部から「使い古した油」「生ゴミ」のニオイがするというもの(ToT)。
生ゴミですよ、生ゴミ。
ちょっとショックですよね...
みなさん、自分のニオイにびっくりして、加齢臭だと思って調べてたら、実はこのミドル脂臭だったというパターンが多いです。
実は、僕もそうでした。
ただ、当時はまだミドル脂臭という言葉自体がなかったので、アラフォー以降のニオイはみんな加齢臭だと思っていたんですね。
ちなみに、加齢臭という言葉が生まれたのは2000年だったので、ミドル脂臭という言葉が浸透するのは、もう少し時間が必要そうです。
ただし!
ミドル脂臭であろうと、加齢臭であろうと、僕やあなたの臭いは待ってはくれません。
今、臭いのです!
そう、非常に悔しいんですが、、、臭いんですよね(ToT)。
はい、認めましょう(爆)。
本当は自分が臭いなんて認めたくないんですが、
認めるところから、全てが始まります!
ミドル脂臭。みどるししゅうと読みます。
ミドル脂臭は、30代~40代で顕著に出てきます。
悲しいことに、アラフォーになると「汗臭」「ミドル脂臭」「加齢臭」のトリプルパンチで、とにかく臭くなるのです(ToT)
あなたがどんなにイケメンであろうと、プレイボーイであろうと、お金持ちのおやじであろうと、とにかく臭くなるのです(^o^)
これは仕方のないことなんです。
人類、みな平等なのです。
ということで...
ショックを受けていても仕方ないので、
まず、対策を練るために、ミドル脂臭の基礎から学びましょう。
ミドル脂臭のニオイは、主に後頭部付近から発生します。
「使い古した油」「生ゴミ」のニオイとまで言われるように、非常に不快なニオイなんです。
試しに自分の後頭部を手でごしごし掻いてみて、指のニオイを嗅いでみてください。
油臭くないですか? 生ゴミのようなニオイはしませんか?
嫌なニオイを感じたら、それがミドル脂臭です。
絶望的なのは、ミドル脂臭のニオイは、女性にとって汗臭や加齢臭よりも「不快」と感じるニオイだということ。
もう、男としてありえん!って感じですよね。
でも、確かに、僕も、このニオイが発生すると耐えられない(爆)
このニオイは、ほっておいてはいけません!
でも、しっかりケアしていけばニオイは撃退できますので、ご安心を。
ミドル脂臭の原因物質は「ジアセチル」という成分。
(ちなみに、加齢臭の原因物質(ノネナール)とは、全く異なります)
もともと「ジアセチル」は、酵母や乳酸菌などの微生物による発酵が行われる際に発生するもので、実はバターやチーズにも含まれているんです。適正な量であれば、いい香りに感じるんですね。
しかし「ジアセチル」をあなどってはいけません!
ミドル脂臭の場合には、頭皮の汗に含まれる乳酸が、頭皮表面のブドウ球菌によって分解されることで大量に「ジアセチル」が発生します。
大量に発生すると、臭うんです!
すごく臭うんです!!
これが、あの嫌〜なミドル脂臭のニオイの正体なのです。
先ほども書きましたが、ミドル脂臭は、
女性が加齢臭よりも「不快」と感じるニオイ
なんだそうです。
ありえね〜。
青春まっさかり?のムッシューオヤジにとって、絶望的です。
さらに、ミドル脂臭の原因である「ジアセチル」って、沸点が低いため空気中に広がりやすくニオイが拡散しやすいんです。
どんな程度かというと、
なんだって...
ミドル脂臭、強烈ですね。
う〜、これじゃ、女の子に近づけないじゃないですか(爆)。
では、ミドル脂臭対策をしっかりして、女の子と楽しく話しましょう(そればっか ^^!)
では論理的に。
ミドル脂臭を発生させない ということは、
「ジアセチル」を極力発生させないこと!
ですよね。
復習ですが「ジアセチル」は、頭皮の汗に含まれる乳酸が、頭皮表面のブドウ球菌によって分解されると発生するんでしたね。
要は、乳酸か、ブドウ球菌のどちらかを減らせば解決に向かうというわけです。
むむっ!
菌って聞くと、なんだかニオイの元なような気がして、ブドウ球菌ってやつをやっつけたくなりますが、
ブドウ球菌自体は、人の皮膚や腸内などに存在する常在菌で、外部からの細菌の侵入から体を守るバリヤーの働きもしてくれています。
なので、ブドウ球菌を減らしてはいけません。
とすると、乳酸を減らせばいいんですね!
ミドル脂臭対策としては「乳酸の分泌をなるべく減らす」ことが重要なのです。
では、乳酸が過剰に分泌される原因はなに?
それは、ずばり「血行不良」なんです。
血行不良を起こさないよう生活習慣を整えることが、ミドル脂臭対策になるんですね!
では、早速。
血行不良対策に効果のあること!
が、どうでしょう?
日頃忙しい&わがままなアラフォーオヤジにとっては、どれも厳しいですね...
これらを意識して少しでも改善していく必要はもちろんありますが、発生するニオイを物理的に抑えていくという方法もあります。
そんな観点で、様々な検証をした結果、僕が一番効いた方法を教えちゃいます!
最近、加齢臭という言葉が、かなり一般化しましたね。
この言葉自体はまだ歴史は浅く、2000年に資生堂から中高年独特 のニオイの原因を発見し、それを「加齢臭」と命名したのが始まりなのです。
僕がまだ小学生だった頃、おそらく50を超えている「仁丹」というあだ名の先生がいました。
この先生、授業などで近寄ってくると、脂臭い嫌な匂いと仁丹の匂いが混ざってなんとも言えないニオイを発しているのが常だったんですよね。
今で言うと、フリスクとかミンティアみたいな感じに近い。
ちなみに、現在でも仁丹って売っているのですね。
最近だと壇蜜さんがCMしている梅仁丹が復活したのが記憶に新しいところです。
今思えば、この先生、自分の加齢臭(当時はこんな言葉なかったですが) に気付いていて、なんとか匂いを消すような対策として仁丹を愛用していたのですね。
当時は今のように対策品などもなく、数少ない方法でケアしていた先生の涙ぐましい努力をしていたんですね。
馬鹿にしたりしてごめんなさい。
今はその僕が悩みを抱えることになりました。
このニオイは通常の生活だけでは、どうすることも出来ないのです。
通常のシャンプーで、キレイに頭を洗っても時間が経つと、例のいや~な匂いが漂ってきます。
二度三度、体を入念に洗っても、時間が経つと同じです。
クリーニングしたスーツにも、すぐにニオイがついてしまいます。
どんどん、自分のニオイが気になってしまって、口臭は大丈夫か、足の匂いは大丈夫かとか、人に会ったり、話すときにも気になって仕方ない。
気になるときには、話をするのを避けたりするようにもなってしまいました。
しかし、原因が特定された今、ちゃんと対策をすれば、ほとんどの加齢臭は消えます。
僕が身をもって体験しているので大丈夫です!
前置きが長くなりましたが、ようやく本題です。
では、敵に勝つためには、敵と己を知らなければダメですね。
対策をしっかりするためにも、ちゃんと原因を知っておきましょう!
加齢臭とは、中高年独特のニオイのことです。
青臭い、枯れ草、古い畳、ローソクのロウ、脂臭いといろいろ表現されますが、それだけ、なんとも言えない嫌なニオイなのです。
一般男性の場合、40代頃から始まり、50代以上がピークと言われています。
まさに僕自身もそうでした。。。
おっさん臭い、おやじ臭、完全に他人事でしたが、とうとう自分にもやってきたわけです ToT
加齢臭のニオイのもとはノネナールと呼ばれる体臭成分。
ノネナールとは、毛穴の奥の皮脂腺から分泌されるパルミトオレイン酸(脂肪酸) が酸化したり、表皮のバクテリアが発酵してできるニオイ成分のこと。
パルミトオレイン酸自体は臭わないのですが、 酸化することによって、臭いノネナールが発生し、加齢臭の出来上がり!というわけです。
男性の場合、40歳代からホルモンなどの影響により、2つの変化がおきます。
(1) 加齢臭の元の元、パルミトオレイン酸が40代から急増!
(2) 老化の原因ともいわれる活性酸素の抑制力が弱まり、パルミトオレイン酸の酸化が加速!
オーノー ToT
これらの理由により、40代から急激に加齢臭が発生するのです。
おさらい&まとめると、
パルミトオレイン酸(40歳から急増) → 酸化(活性酸素大活躍) → ノネナール発生!(加齢臭発生!)
ということなんですね。
加齢臭は、僕やあなたが不潔なわけではなく、仕方ないわけです。
そして、加齢臭は「パルミトオレイン酸の酸化を抑止」することができれば、解決できることがわかりました。
要はノネナールに変化させないようにすればOKなのです!
この対策はいろいろあるのですが、僕が様々な検証をした中で、一番効く方法を教えちゃいます!
ミドル脂臭と加齢臭、何が違うんでしょう。
ミドル脂臭も加齢臭も歳をとると発生するという点では同じなんですが、似て非なるものなんです。
あなたのニオイはミドル脂臭なのか、加齢臭なのか?
それをちゃんと把握して、適切な対処をしないと、そのニオイはなくなりません(ToT)
では、ミドル脂臭と加齢臭って何が違うんでしょ?
まず、そもそもニオイの発生原因が違うんです。
ニオイの元となる物質を簡単に書いておくと、
という感じなんですが「ジアセチル」とか「ノネナール」とか聞いても、よくわからないですよね〜(爆)
(まぁ、難しいんで別に覚える必要もないんですが ^^!)
一番わかりやすのは「発生する年齢」と「どんな臭いがするのか」ですね。
<ミドル脂臭>
30代〜40代に発生
「使い古した油」や「生ゴミ」のようなニオイ
<加齢臭>
50代〜発生
「枯れ草」「古い畳」「ローソクのロウ」のようなニオイ
どうでしょ?
自分の年齢とニオイで、ミドル脂臭なのか加齢臭なのか、どちらかは判断つきましたか?
それが分かったら!
一番、覚えて欲しいのは、発生する部位なんです!
例えば、加齢臭が一番強く出ると言われる耳の裏あたりは、ミドル脂臭はそんなに臭わないんですよね。
<ミドル脂臭>
後頭部、首の後ろ
<加齢臭>
背中、胸元、耳の裏
これをしっかり覚えておいてくださいね。
この該当する部位を、集中的に洗ったり、時々デオドラントシート拭いて清潔を保ったりといったことをするだけで、ニオイの発生が顕著に違ってくるはずです!!
特にお風呂で、僕のお勧め石鹸を十分泡立てて、よく洗った後、これら部位に泡パック(※)すると、もう本当にニオイがしなくなります。
部位を洗ったらすぐに泡を洗い流さず、さらに泡を足してその部位を覆い、そのまま1分くらい放置しておく。
これは本当にお勧めの方法ですので、是非、試してみてくださいね!!
では、最後にまとめとして、ミドル脂臭、加齢臭の違いがわかるように、表にしておきますね。
ご参考に!
主な年齢 | ニオイ種類 | 主な原因 | どんなニオイ | 臭う部位 | 詳細 |
10代〜20代 | 汗臭 | 汗 | 汗臭い | 体全体 | - |
30代〜40代 | ミドル脂臭 | ジアセチル |
使い古した油 生ゴミ |
後頭部 首 |
|
50代〜 | 加齢臭 | ノネナール |
枯れ草 古い畳 ローソクのロウ |
背中 胸元 耳の裏 |
加齢臭とは |
ミドル脂臭や加齢臭って、どこから匂うんでしょう・・・
ミドル脂臭や加齢臭の場合、枕が臭くなるって言われるように頭周辺から発生するケースも多いですね。
要は、
ミドル脂臭の原因である汗に含まれる乳酸が多く出るところ。
加齢臭の原因であるパルミトオレイン酸を分泌する皮脂腺が多いところ。
そういうところから、ニオイが発生するわけです。
なので、ミドル脂臭と加齢臭は、微妙にニオイの元が違うわけです。
ミドル脂臭の発生箇所は、このあたり。
わりとピンポイントですね。
加齢臭の発生箇所は、このあたり。
広範囲ですね!
やっぱりニオイは元から断つ!ことが大事です。
何よりも清潔さが大事なので、入浴時にはニオイの元を丹念に洗いましょう!
ただし、普通のシャンプーやボディーソープなどで洗っても、ニオイが消えるのは洗った直後だけということが多いですね。
それと比較して、やはり、加齢臭用に作られた石鹸の効果は本当に絶大です。
下記のリンクに加齢臭用石鹸を使用した感想を書いています。
あれこれ悩んでいるより、試してみてください。
手放せなくなると思います!
こんにちは。ムッシューオヤジです。
ミドル脂臭や加齢臭って、一時的ではなく常に発生しているもの。
なので、自分の鼻が、そのニオイに慣れてしまって、自分ではなかなか気づけないんです(ToT)
でも、他人に「僕って臭い?」なんて聞けないですよね...
近くにいた人が嫌な顔をして、遠ざかるのを見て「もしや?(ToT)」と 思うくらいです。
でも、ニオイを見逃してしまっていたら、いつまでも改善出来ない。
そこで!
効果的な自己チェックの方法をお教えしますね。
ミドル脂臭や加齢臭って、臭う場所が大体決まっているので、そこを狙い撃ちするわけですね。
もし、
「使い古した油」「生ゴミ」のようなニオイがしたら、ミドル脂臭
「枯れ草」「ローソクのロウ」のようなニオイがしたら、加齢臭
の可能性が高いですよ〜。
ニオイを感じたら、
きっと、気のせいだよ。
とか、思わないよーに。
ちゃんと現実を見ましょうねー ^^!
僕の経験上、チェックするのは、時間帯は夕方位が良いように思います。
香りのついていない無臭のティッシュを1枚用意してください。
それを適当に折り畳んで、下記の箇所にティッシュを強く押し当てて拭き取って、すぐにそのニオイを嗅いでみましょう!
後頭部の頭皮、首の後ろ
背中、胸元、耳の裏
顔のTゾーン、ワキ
人って、夜寝ている間、コップ一杯分もの汗をかくそうです。
すごいですよね。
そのため、ミドル脂臭や加齢臭が発生している場合、枕にたっぷり匂いがついているんです。
朝起きたらすぐに枕を嗅いでみましょう!
下着は、汗を吸収し、上着の下で一日たっぷり蒸れています。
そう、一番匂いをチェックするには最適なんです。
お風呂に入る前、下着を脱いだとき、
勇気を振り絞ってニオイを嗅いでみましょう (^o^!)
自分の下着の匂いを嗅ぐって、ちょっとアレですが、自分のニオイが即わかります。
いかがでしたか?
おぞましいニオイしましたか ^^!
このチェックで、少しでも、脂臭いような、青臭いようなニオイを感じたら、ミドル脂臭・加齢臭が疑われますよ。
自分で思うよりも、他人は敏感にニオイを感じているはず!
早めに、対策していきましょうね。
ニオイ対策は、こちらを参考に!
ミドル脂臭・加齢臭は、歳とともに多かれ少なかれ発生するもの。
ですが、その人の食生活や生活習慣などによって、ニオイがそれほど発生しなかったり、強烈になったりするんです。
あなたも寝不足のときなどは、妙に頭皮や顔が脂ぎったりして、ニオイが気になるなんてことないですか?
僕の場合は、寝不足のときと肉をたくさん食べたときに、ニオイがきつくなるので注意してます...
ニオイは生活習慣でも、ある程度予防できます!
あなたも悪い習慣は改善していきましょうね!
ニオイが発生しやすくなると言われる生活習慣。
下記の10点、何個当てはまるか、自分でチェックしてみましょう!
さて、いくつ当てはまりましたか?
何個当てはまったか数えましたか?
さぁ、それでは結果発表!
個数 | 説明 |
0 | すごいですね! 人間とは思えない ^^! |
1〜3 | まだ、そんなに心配しなくて大丈夫。ただ、油断は禁物です。 |
4〜7 | 既にニオイを発している可能性大。生活習慣を見直す必要ありです! |
8以上 | 確実にスメハラな人です。相当やばいので、早々に改善しましょう... |
いかがでしたか?
僕は始めてチェックしたとき8個で、かなりショックを受けたのを覚えてます ^^!
スメハラおやじ。
イケてなさすぎです orz
よっしゃ〜改善じゃ〜!!
そう、もうお分かりのとおり、不健康と言われる習慣がニオイの発生原因なんです。
健康を意識して快適に過ごすと、ニオイも少なくなっていくはず!!
歳もとってきたことですし、どうせ無理は禁物。
この機会に健康生活してみましょー!!