最近、オヤジからだけでなく女性からのニオイの悩みを多く聞くようになりました。
もちろん、同じ人間ですから、女性にも加齢臭はあるんです!
そもそも加齢臭は男性特有のものではないのです。
女性であるからこそ、ニオイには敏感でショックですよね。
密かに悩んでいる方も多いかと思います。
でも、ちゃんと現実に目を向けて、早めに対策していけば大丈夫ですよ。
いつも説明を書いていて、微妙だなぁと思うのですが、加齢臭のニオイの表現(笑)
説明されても、イメージ難しいですよね〜(爆)。
でも、嗅いでみれば、まさに!と思うはずです。
一般的に言われているのは、
男性の場合、枯れ草、古い畳、ローソクのロウようなニオイ。
に対して、女性の場合は、チーズ臭さが多く、化粧品が古くなったようなニオイなんて表現もあるようです。
女性が「チーズ臭いんだけど」なんて言われたらショックですよね...
「加齢臭とは」でも説明したとおり、加齢臭のニオイのもとは「ノネナール」。
このノネナールは、男性だけでなく、女性でも発生します。
ただ、女性の場合、女性ホルモンが脂肪酸の酸化を抑えてくれるので、ノネナールが発生しにくく、男性よりは臭いがきつくないということなんです。
ということは、逆に言えば、女性ホルモンが少なくなってくると言われている35歳前後になると、ノネナールも発生しやすくなるということ。
実際に、このあたりの年齢から自分のニオイに悩む女性は多くなってくるそうです。
さらに、更年期と言われる45歳~55歳あたりは、女性ホルモンがさらに減少していき、男性ホルモンの割合が多くなってきます。
男性ホルモンには、脂肪酸の分泌を促進する働きがあるため、さらに加齢臭などのニオイがきつくなっていくというわけですね。
ならば、女性の加齢臭の対策としては!
そう、女性ホルモンを活性化すれば良い!
女性ホルモンの「エストロゲン」に似た働きをする大豆イソフラボンを意識して摂る!
この大豆イソフラボンは、豆腐、納豆、みそ、しょうゆなどの大豆製品全般に含まれているそうですよ!
他にも、対策はいろいろあるのですが、僕が様々な検証をした中で、すぐに加齢臭に効く一番の方法を教えちゃいます!